スウェーデンハウス
スウェーデンハウスの口コミ評判
- 新築戸建を建てるならスウェーデンハウスしかない!という気持ちが固まってから、何度かモデルハウスに足を運ぶうちに、少しずつスウェーデンハウスに対する知識が増え、それがいつしか憧れになっていきました。
担当してくださっているスウェーデンハウスさんの営業マンの印象的な言葉があります。『20年30年ですぐに建て替えたいという方にはうちはおすすめできません』いやいや、そんなに何度も買い替えることなんてできませんよ。ほとんどの方がこのように返すと思いますが、私たち夫婦も笑いながらそう答えました。
家は一生に一度のとても大きな買い物。すぐに建て直さなくてはいけなくなるような低コスト住宅よりも、ずっと愛着を持って長く住めるスウェーデンハウス。こういった考えにも惹きつけられました。
スウェーデンの家は日本の家の寿命の約3倍なのだそうです。日本の家は、一説では高度成長期の頃に質よりも量が優先されたとも言われているようです。作っては壊す「スクラップ&ビルド」の考え方こそが日本の家だと聞きました。
しかし、これからはいいものを長く使っていくという社会に変わっていく時代です。スウェーデンハウスさんの家は価格は他のハウスメーカーより高価格ですが、独自開発の高い技術面を見ると、それに見合ったすばらしい家であると感じます。
「本物は変わらない」そのキャッチフレーズこそがすべてを物語っているようです。スウェーデンハウスは本当におすすめです。
引用元:ハウスメーカー比較ランキング(https://house-maker.net/housemaker/swedenhouse.html)
- 注文住宅かスウェーデンハウスかで迷いましたが、「30年以上住む住宅だし、長く住むなら!」と、スウェーデンハウスでマイホームを建てることに決めました。
確かにスウェーデンハウスは、一般的なマイホームの相場よりも何割かお高めだとは思います。けれども、安定収入のある共働き家庭でしたら十分返済可能なマイホーム費用だと思いますし、なにより全体的なデザインの好みがやっぱりスウェーデンハウスなのです。
それに、他の輸入住宅とは違って、スウェーデンハウスの場合ですと、設計士さんが依頼主に合わせて設計してくれます。最初からガチッと決められた間取りのみで建てなくてはならないわけではないのです。
もちろん、ベースとなる設計図はありますが、細かいところはその家庭によって修正変更してくれる点もメリットだと思います。
また、やはり断熱性が抜群にいいと感じます。この一点だけでも、スウェーデンハウスで建ててよかったと感じています。
引用元:ハウスメーカー比較ランキング(https://house-maker.net/housemaker/swedenhouse.html)
- 新しく家を建てるにあたって、最初に悩んだのは「一般的な住宅にするか、輸入住宅にするか」という事です。堅実に国内メーカーの住宅でもいいのですが、デザイン性に富んだ輸入住宅も魅力的です。
まずは実際に見てみなければ始まらないので、スウェーデンハウスのモデルハウスに行ってみました。外観はいかにも北欧的で個人的には気に入りました。対応してくださった担当の方は明るくハキハキしていて、好印象でした。
そこで、いろいろな説明を受けました。高気密高断熱も魅力的だったんですが、一番魅力的だったのは高い遮音防音性です。我が家には、まだ幼い子どもがいるので、できるだけ静かな家にしたかったからです。
その後、いくつかのハウスメーカーをまわってみたのですが、結局スウェーデンハウスに決めました。価格的には決して安くはないのですが、それを上回る魅力があったからです。
ハウスメーカー比較ランキング(https://house-maker.net/housemaker/swedenhouse.html)
神奈川でおすすめの
注文住宅会社をチェック
スウェーデンハウスの施工事例
引用元:スウェーデンハウス公式HP
https://www.swedenhouse.co.jp/voice/detail.php?seq=251
三角の大屋根が印象的な家
街のランドマークにもなるような大屋根が魅力的。屋内には自然光が差し込む窓や、屋根付きで夏でも楽しめるポーチを設け、自然の恵みを存分に楽しめるつくりになっています。
引用元:スウェーデンハウス公式HP
https://www.swedenhouse.co.jp/voice/detail.php?seq=216
気兼ねなく音楽が楽しめる
リビングの中心に置かれたピアノ。防音性が高いオーディオルームを設け、気兼ねなく音楽を楽しむことができます。イギリス生活を反映させた高いデザイン性も魅力。
スウェーデンハウスの家づくりの特徴
高い遮音性
周囲を気にせず音楽を楽しんだり、子どもたちを遊ばせたりするには、高い遮音性が必要です。また、屋外の音を気にせず静かに過ごしたいという方も多いのではないでしょうか。スウェーデンハウスはJIS(日本工業規格)のT-2等級をクリアした「木製サッシ3層ガラス窓」を採用しており、大きな騒音はもちろん、小さな音まで低減することが可能。屋外の音を気にせず過ごせるほか、周囲に気兼ねなく楽器やホームパーティーを楽しむ暮らしが実現できます。
テレワークに特化した家づくり
年々増えているテレワーク。スウェーデンハウスは、テレワーク先進国・スウェーデンのアイディアを取り入れた、仕事に集中できる家づくりを提案しています。テレワークのハウスプランは、専用の部屋を設ける「独立型」、ベッドルームに併設した「主寝室併設型」、リビングにコーナーを設けた「ファミリーコーナー型」、オープンな空間に作業場所を設計する「オープン型」から選べます。オンライン相談も行っており、時代に合った家づくりが可能です。
50年間無料定期検診システム
家は、建てる前より建てた後の方が長いもの。日本の家の平均寿命は約30年と言われていますが、スウェーデンハウスは50年間の無料定期健診を行っています。メンテナンスは、家を知り尽くしたアフターメンテナンス専門スタッフが担当。チェックシートをもとに丁寧な点検を行うだけでなく、快適に暮らすアドバイスも行っています。さらに検診時に集めたお客様の声をもとに、次の家づくり・メンテナンスに活かしているとのことです。
スウェーデンハウスの会社情報
所在地 |
横浜支店:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-3 クイーンズタワーB棟 16F
|
営業時間 |
公開されていません |
定休日 |
公開されていません |
このページの更新履歴
- 2020/10/21スウェーデンハウスのページを公開しました